千夜千冊エディション

全然アート

前口上

フェルメールと八大山人を、洞窟画とコーネルの箱を、
ダダと棟方志功とジャコメッティを、対角線に語って全然かまわない。
ベルニーニと朝倉文夫にまたがる感応のトルソー、
エゴン・シーレとフランシス・ベーコンと森村泰昌の肖像アート。
自然ー沛然、毅然ー婉然、俄然ー当然、断然ー漫然、超然にして騒然。
美術はずっと前から全然アートだったのである。

画像

千夜千冊が扱ってきた古今東西のアーティストのなかから、とりわけ松岡が触発され、贔屓にしてきた大胆無敵の異能者たちが勢ぞろい。未然のアートから、忽然アート、慄然アート、艶然アートまで、松岡ならではのキュレーションによって、美術が発見し営んできた思考と技術の方法論の数々を繙いていく。

第1章 ルーツを覗く

ショーヴェの洞窟画とトゥアンの場所論を先頭に置き、トポスがアートの源泉であることを提示。水墨画の滲みとダヴィンチの明暗法を対比させ、奇態のカラヴァッジョ、歪みのベルニーニ、光のフェルメールと、松岡好みのバロックアーティストを連打し、19世紀のロマン主義を彩ったターナーのピクチャレスクとラスキンの画家論までを一望する。

画像

第2章 北斎・ピカソ・ジャコメッティ

本章は近代の個性豊かなアーティストが並ぶ。八大山人が到達した墨戯、ピカソの肖り、ツァラのダダ宣言、マンレイの脇見アート、マレーヴィチの無の徹底、ジャコメッティの50グラムの勇気…。『本朝画人伝』と『ロココからキュビズム』で東西の鬼才を総ざらい。ラストは北脇昇の画業を通して、日本前衛絵画の黎明期を覗く。

画像

第3章 アートワールド

デュシャンの反逆によって、切り拓かれた現代アートの諸相を追う章。ボイスはコヨーテとなって咆哮し、パイクはいくつものテレビを磁石で操作する。クラウスが見抜いた「代」の策略とは一体何なのか。後半には盟友、杉本博司と森村泰昌が揃い踏み。ラストの「現代アートとは何か」で、欲望と矛盾が渦巻くアートワールドの行く末を問う。

画像

第4章 静かに、過激に

本章では松岡が偏愛するアーティストたちが名を連ねる。鉄斎の逸格性と大観の壮大さに共感し、岸田劉生の《麗子像》をルーペで覗き、棟方志功の「女者達」に憧れる。オキーフの花、コーネルの箱、バルテュスの少女たちに官能し、シーレとベイコンの痛々しい作品から、異能の切なさを感じ取る。松岡があらゆる場面で言及してきたイサム・ノグチも登場。

画像

『全然アート』

一覧