才事記

外套

ニコライ・ゴーゴリ

岩波文庫 1938

Nikolai Vasilievich Gogol
Shineli 1842
[訳]岩上順一

 ドストエフスキーは「私たちはみんなゴーゴリの外套の中から出てきた」と言っていた。ここには、『外套』という作品からの影響という意味と、その作品で変な外套を着ていたアカーキー・アカーキエヴィッチの「その外套の中から」という意味が二重化している。ドストエフスキーはこの二重の意味を観念や妄想でつくりだしたのではなかった。ゴーゴリの『外套』が一八四二年に発表されたころ、ドストエフスキーは『貧しき人々』をまさに外套の襟をたて、凍えるようにひっそりと書いていた。
 ぼくは『外套』がめっぽう好きなのである。どうしようもない。ところが、その理由は最初からろくにわかってはいない。いまもってわからない。そこがまたゴーゴリと『外套』が好きな理由になっている。
 物語はごくごくシンプルきわまりないもので、だから筋書きが好きになったわけではない。貧しい小官吏のアカーキー・アカーキエヴィッチが一大決心をして外套を誂える。その外套が仕立てられているあいだに、外套はアカーキー・アカーキエヴィッチの生涯の夢になる。ところが、その外套ができあがってきて最初に着た夜に、ペテルブルクの暗い街区で剥ぎとられてしまう。アカーキー・アカーキエヴィッチは悲嘆のあまりに死んでしまう。
 すると夜な夜な街区をうろつく幽霊が出る。そして幽霊が高慢ちきな上司の外套を剥ぎとってしまう。まさに外套ばかりが冬のペテルブルクを動くのだ。
 
 最初、アカーキー・アカーキエヴィッチという名前に惚れた。ぼくはハンプティ・ダンプティやヤマトトトビモモソヒメやアリ・ババなどの、発音や綴りにくりかえしがある名前に惚れやすい。
 ついで、ペテルブルクの街に惚れた。ペテルブルクの街とはいってもそれはゴーゴリのペンが描いた街であるのだから、これはゴーゴリの目と言葉の力に惚れたのだ。ペテルブルクを歩きまわっているロシアの人間や階段や化石が動いているさまは、ぼくの趣味に合った。ゴーゴリふうにいうなら「ぶつぶつ言っている歩行者」というやつである。それをペテルブルクの不気味な看板が見下ろしている。
 最後に風采のあがらない主人公に惚れた。主人公だけではない。登場人物のすべての風采があがらない。ゴーゴリはそれを「チノーヴニク」(官吏)に取材しているのだが、それがおもしろいというのではなくて、屑のような人間を作家が描けたということに惚れたのだった。
 これらは言ってみれば「瑕」とか「痕」とでもいうべき魅力である。その「瑕」や「痕」を描く力をゴーゴリはもっていた。ゴーゴリ以前に、この都市と人間の「瑕」や「痕」に気がついたのはアレクサンドル・プーシキンただ一人であった。プーシキンにはロシア文学のすべてが萌芽した。プーシキンこそいっさいの祖父なのだ。
 しかし、物語のオブジェのほうはゴーゴリによって一斉開花した。いやいや開花ではあるまい。化石開花か、それとも手術都市のなかのボール紙細工の嗅覚像の放出だ。そこには「衝撃の滑空」ともいうべき文学がある。「瑕」と「痕」を物語として滑らせる装置というものがある。
 
 一八〇九年、小ロシアの小さな市場町に生まれたゴーゴリがどんな時代に育ったかということは、ゴーゴリを解くうえでは決定的である。
 ギムナジヤを了えてペテルブルクに赴き、北ドイツに旅行をしたうえでふたたびペテルブルクに戻ってから、女子学院で教鞭をとりはじめたゴーゴリは二二歳になっていた。すでにこっそりとウクライナに題材をとった物語をつくりはじめていた。そして、その三月にプーシキンに出会う。プーシキンはゴーゴリの十歳年上である。ゴーゴリを支援した。
 そもそも出世作『検察官』がプーシキンのヒントによっている(プーシキンが『検察官』を読んで、「ああ、わがロシアはなんという悲しい国だろう」と嘆いたのは有名な話だ)。劇作『検察官』(岩波文庫)の題辞は「てめえの面がゆがんでいるのに鏡を責めてなんになる」という、とうてい広告文句につかえそうもないコピーになっている。そういうことがゴーゴリは平気だったのだ。
 ちなみにツルゲーネフはゴーゴリの九歳年下で、二五歳のゴーゴリがペテルブルク大学の助教授となって退屈な世界史を講義していたときの学生だった。ついでにいえば、ドストエフスキーはゴーゴリの十二歳年下、トルストイは十九歳年下だ。ようするにゴーゴリこそがロシア文学の父たる時代の中心にいたわけである。
 しかし、父ゴーゴリはそういう時代にいながらも、父たろうとはしなかった。ロシア文学がどこかから烽火をあげようとしているまさにそのとき、ペテルブルクを幽霊のようにうろつく化石人間を描いた。
 ロシア文学を燃えさかる火として描こうとしたのではなく、ロシア文学の燻りを描いたのである。ゴーゴリがすごいのは、その燻りを物語の炭火のようにおこしたことだった。ただプーシキン同様に早逝した。四二歳である。

 ゴーゴリの最長編は未完の『死せる魂』(岩波文庫)である。当初はロシア版のダンテ『神曲』に匹敵する作品を書くつもりだったらしいのだが、プーシキンの死を知って何も書けなくなり、イタリアに移ってから少しずつ執筆したようだ。
 アレクサンドル二世の農奴解放令が出る以前、地主は死亡した農奴の人頭税を払わなければならなかった。次の国勢調査がくるまでは、死んだ農奴は生きているものと算定されたのだ。地主たちはなんとかこの税を逃れる方策をさがしていた。そこで中堅役人のチチコフが一計を案じて、死亡した農奴の名義を買い集めて書類を捏造し、政府から金を騙し取ろうという計画に乗り出した。
 こうしてチチコフがロシア全土のめぼしい地主を訪ねるという奇妙な神曲が始まったのである。「死せる魂」を売ってくれというのだからチチコフの料簡も怪しいかぎりだが、地主たちの強欲と無定見と奸計もすさまじく、帝政ロシアの暗部が実に躍り上がるように描かれている。
 『検察官』や『外套』や『鼻』などの短編に親しんできた読者は、この未完の長編に完全に打ちのめされるのではないかと思う。『外套』や鼻をなくした男を嘲笑的に描いて芥川龍之介や後藤明生を惚れさせた話とは異なって、ここでは社会や国家がなくした魂の数と質とが問われたのである。読めばわかるが、ダンテと響きあうというより、カフカに通底するものがある。

 ゴーゴリを読むということは、おそらく「余された存在」や「取り違えた価値」について、丹念な不意を衝かれることなのではないかと思う。
 ギブソンのアフォーダンス認知学に「マイクロスリップ」がある。手元の器具、たとえばトングなどを持つとき、うまく扱えないので慌てて少し手指の持ち方を変えるのがマイクロスリップなのだが、それはその後にトングを見るたびにちょっとした違和感として残像する。ゴーゴリはそういう残像をもたらす丹念な不意を描写する。そこを読むのがおもしろい。
 アカーキー・アカーキエヴィッチがこだわりたかった外套には、夜のペテルブルクの社会がマイクロスリップを強要したのだった。ロシア語では外套には「カポート」と「シネーリ」があって、下っ端役人アカーキーがずっと着ていたのは「カポート」で、もうぼろぼろだった。そこで奮発して新着の「シネーリ」を入手した。なんとも落ち着かない。嬉しいのだけれど、まだ自分の体にはなっていない。その「シネーリ」を着て夜の集まりに向かったところ、案の定、引き剥がされた。それはアカーキーに「取り違えた価値」を思い知らすとともに、アカーキー・アカーキエヴィッチが「余された存在」であることを告知したのである。
 ぼくが初めてJCBカードを持ったとき、あるデパートの洋服売場でやっと選んだ二流の背広をカードで払おうとしたら、「お客様、このカードは使えません」と言われた。なんともバツが悪く、そのまま「その手の背広」とJCBカードとは二度と付き合いたくなくなった(その後、別なカードにした)。
 チチコフが拾っていった「死せる魂」も、そうした「取り違えた価値」の記入漏れによって「余された存在」となったものたちだった。ゴーゴリはそうした望まない余剰を見いだして、丹念な不意を衝くのである。

 ウラジーミル・ナボコフに『ニコライ・ゴーゴリ』(紀伊國屋書店→平凡社ライブラリー)という好著があった。ナボコフは『ロリータ』(河出書房新社・新潮文庫)で一世を風靡した作家だが、ロシアの貴族の長男で、五〇人の使用人にかこまれてペテルブルクに育った。ロシア革命後の一九一九年に英国に亡命し、ケンブリッジ大学で動物学を修め(だから蝶のコレクターになった)、大戦後にアメリカに帰化した。
 そのナボコフは『オネーギン』の英訳と注釈に心血を注ぐほどプーシキンにぞっこんだったので、次はもっと好きなゴーゴリに取り組もうと思っていたらしい。だから『ニコライ・ゴーゴリ』はナボコフにしか書けないゴーゴリ世界を綴って、とくに「非合理な明察」を文学にしてみせたゴーゴリを、一冊まるごとでトレースするかのように褒めちぎったのである。ナボコフ好きなぼくはすぐ影響された。
 こうしてぼくはゴーゴリに惚れていったのである。そしてふと気がついたときは、ぼくがペテルブルクの往来の只中にいるのか、ゴーゴリの文章の途中にいるのか、もっとはっきりいえば、ゴーゴリが街にいるのか文章にいるのか、わからなくなっていた。
 諸君、『外套』を読みなさい。必ずやアカーキー・アカーキエヴィッチになって外套の襟を立てたくなるはずだ。

参考¶ゴーゴリについての評論はたくさんあるが、ぼくが一冊だけ選ぶとすれば、ウラジミール・ナボコフが独自の視点で綴った『ニコライ・ゴーゴリ』(紀伊國屋書店)である。ナボコフがゴーゴリに直結していることは、ナボコフの解読にも大きなヒントをもたらしてくれている。