父の先見
椅子がこわい
文芸春秋 1997
ときどき腰痛に悩まされている者として、店頭で本書を手にとった。いずれ気楽に読もうと思って放っておいたのだが、あるとき読んでみて驚いた。どんな心理学書を読むより、うんと効き目がある。だまされたつもりでこの本を読むことをみんなに勧めたいと思った。
著者は想像を絶する腰痛に苦しんだ。ベッドで目覚めた直後からの激痛だった。柔らかい椅子にはとうてい座れない痛みである。そこで立っていようとするのだが、何かに凭れないといられないのはけっこうな不安なのである。そして何よりも眠りを破られるほどの痛みがありすぎる。レストランにも劇場にも行けないし、電車にも飛行機にも乗れないから、旅行はできない。取材を必要とする作家には致命傷だ。
もちろん病院に行った。それもあらゆる治療にかかった。ベストセラー作家だから印税もそうとうだろうし、旦那さんは出光石油の出光芳秀だ。整形外科、鍼灸医、産婦人科、温泉療法をはじめ、さらに手かざし療法から祈祷まで、よくぞここまで試みたと思えるほどに、著者はありとあらゆる手を打った。ところが、何をやってもなかなか治らない。
かくして著者は発病後二年ほどして、ほとんど仕事ができなくなり、自分の病いが不治のものと思うようになったばかりか、このままではこの得体の知れぬ病気で死ぬか、自殺するか、余病を併発して死ぬだろうと感じはじめた。ようするに「死」にとりつかれてしまったのだ。
しかし、ここまではそうとうに痛みに満ちた話だとはしても、ありそうな話である。とかく不治の病いの話は少なくない。そこまで著者が追いつめられたとしても、読者としてはその痛みがわからないために、もうひとつ実感が伝わらない。多少はおおげさに表現されているのかという気も、しないではない。
けれども、本書にかぎってはそのように読んできた気分がしだいに削られていく。まるでわれわれの心と体にドリルが突き刺さっていくかのような絶望感めいたものが食いこんでくるのである。が、それも著者の作家的才能がつくった文章力だと思えば、そのように納得できなくもないのだが、それがいよいよ終盤にさしかかって、ついに著者自身がいまだに信じられないという意外な結末を迎えるのだ。
著者は水泳療法をつづけていたらしい。が、まったく治らない。水泳を勧めた医者は訝った。「これは骨や筋肉の問題じゃない。原因はメンタルなところにあるんじゃないんですか」と言いはじめる。心因性だというのである。
そこで、その医者が推薦する精神神経科を訪れた。その医師はたいして著者の内面にふみこまずに適当な精神安定剤をくれただけだった。
著者は作家である。少なくとも人間心理については多少の心得がある。それゆえ、これは心の問題なんかではないという自信をもっていた。まして自分の心のことだ。医者にとやかく言われる筋合いはない。しかし水泳を勧めた医者は、河合隼雄さんのような方には診てもらえませんかねえと言う。念のため知人のツテで河合さんに連絡すると、九州大学の先生(藤原勝紀)を薦め、「ただし、どんな世界がひらけてくるか、これはわかりませんよ。だから本当に引退を賭けるつもりで闘いなさい」と言われた。しぶしぶ二時間三回のカウンセリングを受けた。けれども帰りのタクシーではやくも腰が激痛に唸っていた。
ついで森村誠一が腰痛を治してもらったという東大和のカイロプラクティック(堀江高志)に三ヵ月通うようにしてみた。残念ながら、これまたまったく効果がない。硬膜外ブロックも試みたが、これもダメだった。
心療内科の平木英人先生に相談をした。平木医師は著者の説明をあれこれ聞いて、原因は心身症にあると言った。著者はまたかと失望したものの、治りたい一心で自律訓練法をためすことにした。平木医師との治療交信も始まった。そのあいだも漢方薬をのみ、枇杷の葉の温灸をし、イオン・パンピングを受け、音響療法にさえかかっていた。
こうして著者は熱海で絶食療法をうけ、平木医師に最後通告をされたのである。「あなたの大部分を占めている夏樹静子の存在に病気の大もとの原因があると思います」。
著者は答える、「元気になれるなら夏樹を捨ててもいいくらいです」。ところが、平木医師は即座に言ってのけたのである、「元気になれるなら、といった取引はありえない。無条件で夏樹をどうするか、ご自分なりの結論が出たら私に話してください」。
そんな話をされてもやはり激痛は去らない日々が続くのだが、著者は自分では結論が出せないでいる。平木医師はさらに著者に迫った。「では私の結論を言います。夏樹静子を捨てなさい。葬式を出しなさい」。理由はこうである。あなたの腰痛は“夏樹静子”という存在にまつわる潜在意識が勝手につくりだした“幻の病気”にほかならない!
この宣告こそ、作家であって知識人でもある著者にはまったく容認できないものだった。著者はそんな推測がいちばんバカバカしいものだと何度もくりかえして書いてきた。そういう判定をこそ三年間にわたって拒否しつづけてきたのだった。しかし平木医師はまったく頑として譲らない。結局、根負けしたように絶食をつづけ、ついに夏樹静子との決別を決意した。
その直後である。激痛が去ったのである。嘘のように消えたのである。そしてそれからは二度と腰痛がおこらなくなったのだ。
このことはいまなお著者自身が信じられないことであるという。それはそうだろう、あれほどの物理的な痛みが自分がつくりだしたただの心の問題であったということなど、とうてい信じられはしまい。著者は心身症にすぎなかったのだった。本書はそのことを劇的に、説得力をもって告げている。しかし、どういうふうに「夏樹静子」を捨てたのか、心身症と腰痛の関係がどういうものなのかは、本書を読んでもわからない。それでも本書は何か決定的なことを告げていた。