Skip to content
2012
10
04
1486
草森紳一
随筆
本が崩れる
文春新書 2005
Monthly Archives:
10月 2012
Newer posts
→
1486
Posted on
2012年10月4日
by
seigow
Posted in
読相篇
|
1486 は
コメントを受け付けていません
Newer posts
→
『随筆 本が崩れる』
草森紳一
(文藝春秋 2005)
『「穴」を探る』
草森紳一
(河出書房新社 2009)
『荷風の永代橋』
草森紳一
(青土社 2004)
『夢の展翅』
草森紳一
井上洋介:イラスト
(青土社 2008)
『記憶のちぎれ雲:我が半自伝』
草森紳一
(本の雑誌社 2011)
『明治(日本の名随筆)』
草森紳一
(作品社 1999)
『文字の大陸 汚穢の都:明治人清国見聞録』
草森紳一
(大修館書店 2010)
『アトムと寅さん:壮大な夢の正体』
草森紳一/四方田犬彦
(河出書房新社 2005)
『少年曹操』
草森紳一
(文藝春秋 1999)
『漢詩賞遊 酒を売る家』
草森紳一
(竹書房 1996)
『食客風雲録:日本篇』
草森紳一
(青土社 1997)
『食客風雲録:中国篇』
草森紳一
(青土社 1997)
『不許可写真』
草森紳一
(文藝春秋 2008)
『勝海舟の真実:剣、誠、書』
草森紳一
(河出書房新社 2011)
『中国文化大革命の大宣伝』(上・下)
草森紳一
(芸術新聞社 2009)
『フランク・ロイド・ライトの呪術空間:有機建築の魔法の謎』
草森紳一
大倉舜二:写真
(フィルムアート社 2009)
箱根の老舗旅館、松坂屋にて。(1990)
草森17歳のころの筆跡。
蔵書の多くは帯広大谷短大に寄贈された。有志によって梱包された、本をつめた段ボール約730箱が北へ旅立った。
3万冊「故郷に寄贈を」
(北海道新聞:2009年6月18日)
蔵書のなかのマンガ本。草森はマンガもひたすら読み続けていた。
『エクスタシー』九号(2005)に掲載されたポートレート。撮影:大倉舜二。
S