才事記

父の先見

先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。

ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。

それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、若いダンサーたちが次々に登場してきて、それに父が目を細めたのだろうと想う。日本のケーキがおいしくなったことと併せて、このことをあんな時期に洩らしていたのが父らしかった。

そのころ父は次のようにも言っていた。「セイゴオ、できるだけ日生劇場に行きなさい。武原はんの地唄舞と越路吹雪の舞台を見逃したらあかんで」。その通りにしたわけではないが、武原はんはかなり見た。六本木の稽古場にも通った。日生劇場は村野藤吾設計の、ホールが巨大な貝殻の中にくるまれたような劇場である。父は劇場も見ておきなさいと言ったのだったろう。

ユリアのダンスを見ていると、ロシア人の身体表現の何が図抜けているかがよくわかる。ニジンスキー、イーダ・ルビンシュタイン、アンナ・パブロワも、かくありなむということが蘇る。ルドルフ・ヌレエフがシルヴィ・ギエムやローラン・イレーヌをあのように育てたこともユリアを通して伝わってくる。

リカルドとユリアの熱情的ダンス

武原はんからは山村流の上方舞の真骨頂がわかるだけでなく、いっとき青山二郎の後妻として暮らしていたこと、「なだ万」の若女将として仕切っていた気っ風、写経と俳句を毎日レッスンしていたことが、地唄の《雪》や《黒髪》を通して寄せてきた。

踊りにはヘタウマはいらない。極上にかぎるのである。

ヘタウマではなくて勝新太郎の踊りならいいのだが、ああいう軽妙ではないのなら、ヘタウマはほしくない。とはいえその極上はぎりぎり、きわきわでしか成立しない。

コッキ&ユリアに比するに、たとえばマイケル・マリトゥスキーとジョアンナ・ルーニス、あるいはアルナス・ビゾーカスとカチューシャ・デミドヴァのコンビネーションがあるけれど、いよいよそのぎりぎりときわきわに心を奪われて見てみると、やはりユリアが極上のピンなのである。

こういうことは、ひょっとするとダンスや踊りに特有なのかもしれない。これが絵画や落語や楽曲なら、それぞれの個性でよろしい、それぞれがおもしろいということにもなるのだが、ダンスや踊りはそうはいかない。秘めるか、爆(は)ぜるか。そのきわきわが踊りなのだ。だからダンスは踊りは見続けるしかないものなのだ。

4世井上八千代と武原はん

父は、長らく「秘める」ほうの見巧者だった。だからぼくにも先代の井上八千代を見るように何度も勧めた。ケーキより和菓子だったのである。それが日本もおいしいケーキに向かいはじめた。そこで不意打ちのような「ダンスとケーキ」だったのである。

体の動きや形は出来不出来がすぐにバレる。このことがわからないと、「みんな、がんばってる」ばかりで了ってしまう。ただ「このことがわからないと」とはどういうことかというと、その説明は難しい。

難しいけれども、こんな話ではどうか。花はどんな花も出来がいい。花には不出来がない。虫や動物たちも早晩そうである。みんな出来がいい。不出来に見えたとしたら、他の虫や動物の何かと較べるからだが、それでもしばらく付き合っていくと、大半の虫や動物はかなり出来がいいことが納得できる。カモノハシもピューマも美しい。むろん魚や鳥にも不出来がない。これは「有機体の美」とういものである。

ゴミムシダマシの形態美

ところが世の中には、そうでないものがいっぱいある。製品や商品がそういうものだ。とりわけアートのたぐいがそうなっている。とくに現代アートなどは出来不出来がわんさかありながら、そんなことを議論してはいけませんと裏約束しているかのように褒めあうようになってしまった。値段もついた。
 結局、「みんな、がんばってるね」なのだ。これは「個性の表現」を認め合おうとしてきたからだ。情けないことだ。

ダンスや踊りには有機体が充ちている。充ちたうえで制御され、エクスパンションされ、限界が突破されていく。そこは花や虫や鳥とまったく同じなのである。

それならスポーツもそうではないかと想うかもしれないが、チッチッチ、そこはちょっとワケが違う。スポーツは勝ち負けを付きまとわせすぎた。どんな身体表現も及ばないような動きや、すばらしくストイックな姿態もあるにもかかわらず、それはあくまで試合中のワンシーンなのだ。またその姿態は本人がめざしている充当ではなく、また観客が期待している美しさでもないのかもしれない。スポーツにおいて勝たなければ美しさは浮上しない。アスリートでは上位3位の美を褒めることはあったとしても、13位の予選落ちの選手を採り上げるということはしない。

いやいやショウダンスだっていろいろの大会で順位がつくではないかと言うかもしれないが、それはペケである。審査員が選ぶ基準を反映させて歓しむものではないと思うべきなのだ。

父は風変わりな趣向の持ち主だった。おもしろいものなら、たいてい家族を従えて見にいった。南座の歌舞伎や京宝の映画も西京極のラグビーも、家族とともに見る。ストリップにも家族揃って行った。

幼いセイゴオと父・太十郎

こうして、ぼくは「見ること」を、ときには「試みること」(表現すること)以上に大切にするようになったのだと思う。このことは「読むこと」を「書くこと」以上に大切にしてきたことにも関係する。

しかし、世間では「見る」や「読む」には才能を測らない。見方や読み方に拍手をおくらない。見者や読者を評価してこなかったのだ。

この習慣は残念ながらもう覆らないだろうな、まあそれでもいいかと諦めていたのだが、ごくごく最近に急激にこのことを見直さざるをえなくなることがおこった。チャットGPTが「見る」や「読む」を代行するようになったからだ。けれどねえ、おいおい、君たち、こんなことで騒いではいけません。きゃつらにはコッキ&ユリアも武原はんもわからないじゃないか。AIではルンバのエロスはつくれないじゃないか。

> アーカイブ

閉じる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://1000ya.isis.ne.jp/sp073
 ★千夜千冊PRESS★ vol.73 2013年5月8日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千夜千冊PRESSは、編集工学研究所関連サービスをご利用いただいたこと
 があるみなさまにお届けしております。配信を希望されない方は、お手数です
 がメール下部にある、配信解除URLをクリックの上、解除手続を行ってください。

 みなさん、こんにちは。
 千夜千冊編集部より、千夜千冊PRESS vol.73をお届けします。
 1505夜は、意表篇『リアリティのダンス』、
 1506夜は、分理篇『ヒッグス粒子の謎』です。

 異能のアーティストによるリアリティダンスは私たちの眼前に現れ、
 ないものねだりの宇宙仮説はウソからでたマコトになりました。
 世界とは想像することができれば、創造することができるということが、
 二つの夜で語られているように思います。

 今回の当夜案内、二夜重ね語りでお楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1505夜(2013年4月14日 更新)意表篇
 ★ 『リアリティのダンス』
 ★ アレハンドロ・ホドロフスキー(2012)文遊社
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp073-01
─────────────────────────────────────
 ┏
  チリの港町トコピージャのホドロフスキー。
  人形劇とマイムとハプニングのホドロフスキー。
  「ミスティック・キャバレー」のホドロフスキー。
  カルトムービーの前衛王ホドロフスキー。
  メビウスのバンドデシネと組んだホドロフスキー。
  サイコマジックの施術師ホドロフスキー。
  いったいこの男は何なのか。多能者なのか、
  異能アーティストなのか、化けものか。
  本人がついに綴った自伝は、何を告白しているのか。
  よくもここまで想像力だけで、
  リアリティダンスが踊れるものである。
                          ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 1971年、「もしフェリーニが西部劇を撮り、クロサワがイエス・キリス
 トを撮ったら、こうなっただろう」と言われるメキシコ映画『エル・トポ』
 が制作された。監督はアレハンドロ・ホドロフスキー。

 演出家、マリオネット制作者、詩人、ハプナー、映画監督、劇作家、演劇者、
 役者、パントマイマー、彫刻家、タロット占い師、舞台美術家、劇団リーダ
 ー、サイコセラピスト、サイコマジシャン、バンドデシネ作家、アニメータ
 ー‥‥など「説明がつかない多能」の持ち主である。

 「束の間のパニック」と称する「ハプニング」のルーツとなったアクション
 では、一羽の雌鳥をさばいて、その血でカンバスに絵を描き、ナチスの制服
 で日常食をむしゃむしゃ食べ、グランドピアノをハンマーで叩き壊し、陰部
 から何本ものソーセージをにょきにょきと引っ張り出した。

 現実を予測するのではなく、現実の予測不可能性を示し、現実と折り合いを
 つけるのではなく、現実に折り合いをつけさせてきたホドロフスキー。84歳
 のホドロフスキーは本書をもとにした映画を制作しているらしい。はたして
 いかなる「リアリティ・ダンス」が見られるだろうか。

     http://1000ya.isis.ne.jp/sp073-01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1506夜(2013年5月4日 更新)分理篇
 ★ 『ヒッグス粒子の謎』
 ★ 浅井祥仁(2012)祥伝社
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp073-02
─────────────────────────────────────
 ┏
  2012年7月4日、CERNにおいて
  かねてから捜し続けられてきた
  ヒッグス粒子がついに発見された。
  かつて「神の素粒子」とよばれていたこの粒子は、
  自然界の大半の物質に“質量”をもたらしていた。
  ここに、素粒子物理学の標準理論が躍如する。
  超対称性仮説と余剰次元仮説がつながり、
  その奥から「対称性の自発的な破れ」が見えてくる。
  南部陽一郎はとっくにこの事情を予告していたが、
  その卓抜な発想にこそ素粒子宇宙像の原像がある。
  こんなに大事な「見方のサイエンス」はない。
                          ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 1964年、エディンバラ大学のピーター・ヒッグスが、「神の素粒子」と
 よばれるヒッグス粒子の存在を予言した。

 宇宙は光と光から生まれた物質でできている。光には質量がないため、もし
 も原初の宇宙がそのまま発展していたら、物質は光速で飛びつづけることに
 なり、質量をもつことがないままになっていた。
 しかし、宇宙はどこかで多様な物質をつくりだした。質量がなかった素粒子
 に質量があてがわれたのだ。では、なぜどのようにして質量は生まれたのか。

 この謎を解く鍵のひとつが「ヒッグス機構」である。ヒッグス粒子は「質量
 の起源」なのだ。原始の真空は空っぽだったわけではなく、「好み」や「ク
 セ」や「つもり」を隠しもっていて、何かがこっそりはたらいている「ヒッ
 グスの海」のようなものだったと仮説した。

 この仮説のための「ないものねだり」がヒッグス粒子なのである。2012
 年7月4日、ヒッグス粒子とおぼしい新たな素粒子の“発見”が発表された。
 「欠如の実在」がリアリティ・ダンスを躍った瞬間である。

     http://1000ya.isis.ne.jp/sp073-02

━TOPICS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————–
○●○ 感門之盟 「翻 はためく編集 ひるがえる物語」○●○
 松岡正剛の物語編集 鴻巣友季子の翻訳と物語 千夜物語ゲーム 受賞作品もの語り
—————————————————————————–

 ~ホドロフスキーの「リアリティのダンス」、ヒッグスの「見方のサイエンス」
   そのどちらにも格別の「物語編集」の力が駆動していた ~

 5月12日(日)イシス編集学校「物語講座」の感門之盟が開催されます。
 ゴートクジISIS初体験のかたも、「物語編集」のもつ力に興味津々のかたも、
 これからのビジネスには「物語」が必要だと確信しているかたも、
 どなたでもご参加いただけるはじめてのGISIS感門之盟。
 この機会をどうぞお見逃しありませんように。残席は僅かです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ◎ イシス編集学校 第35回 感門之盟 ◎
       ——————————–
             ≪翻≫
        はためく編集・ひるがえる物語
       ——————————–

 松岡正剛の物語編集インタビュー、全員参加の千夜一冊物語ゲーム、
 物語作品アワードの物語かたり、快晴であればGISISビアガーデン、
 そして・・・
 物語ゲスト・トークには、翻訳家の鴻巣友季子さんをお招きします。
 新訳とは訳し重ねであり、翻訳とは深い読書であり、本もワインも記憶に転
 じてからが本番であるという鴻巣さんに、ひらひらと舞う蝶のような「翻」
 のもつ魅力とその方法を語っていただきます。質問タイムも用意しています。

    ◎鴻巣友季子さんのプロフィール

    翻訳家・文芸評論家・エッセイスト
    19歳で翻訳家を目指し、柳瀬尚紀の門を叩くも弟子入りを
    断られ仕方なく運転手になる。お茶の水女子大学院在学中
    に翻訳家としてデビュー以後、トマス・H・クック『緋色
    の記憶』、後にノーベル文学賞を受賞したJ・M・クッカ
    ーの『恥辱』などを翻訳。 2003年、ブロンテ『嵐が丘』
    の新訳が話題に。現在はマーガレット・ミッチェル『風と
    共に去りぬ』の新訳が進行中。
    著書に、『明治大正 翻訳ワンダーランド』『孕む言葉』
    『カーヴの隅の本棚』『全身翻訳家』など。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[日時]  2013年5月12日(日) 受付開始   13:30
                開演 14:00~19:30(予定)

[会場]  ISIS館1階<本楼>◆編集工学研究所
      世田谷区赤堤2-15-3

[詳細]  http://www.eel.co.jp/info/?p=3574

[参加費] 8000円

 ※商品カートより事前にお支払いください。
 http://es.isis.ne.jp/shop/products/detail.php?product_id=122

[申込締切]5/10まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年5月3日(金)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  GS余滴一。半日眠り、半日は書を遊ぶ。従来の書とおよそ
  異なる間架結構がふつふつ湧いていたので、これをやっと
  試してみたのだが、人前で見せる書になるには修行が必要だ。
 ┗───────────────────────────┛
 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年5月4日(土)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  GS余滴二。こんな時しかないので、テレビを見まくり、
  本屋で雑誌を見まくり、ついでに二五年前の日記類を読み
  まくる。世間と自分のプロクセミクス、意外に変わらない。
 ┗───────────────────────────┛
 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年5月5日(日)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  GS余滴三。スパイラルホールで服部舞の山椒魚スーツを
  見る。舞ちゃん、寝ないで作り直していたようだ。でも
  上出来だ。帰って七冊ぶんの千夜千冊の半端打ち込みをする。
 ┗───────────────────────────┛
 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年5月6日(月)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  GS余滴四。膝はがくがく、目はしばしば、背中ぎしぎし、
  頭みしみし。これではいかんので、いささかアイドリング
  してみたものの、処置に困るばかり。このあとどうする?
 ┗───────────────────────────┛

 ゴールデンウィーク、セイゴオ・リアリティ・ダンス4幕。

 1日目は未来の書でコンテンポラリー夢想、
 2日目はかつての自分とタンゴで語りあい、
 3日目は舞ちゃんとスパイラルでブレイクダンス乱舞、
 4日目はがくがくしばしばパントマイムとなりました。

 満身創痍のセイゴオ、つぎなるダンスは12日。
 GISISでのリアリティ・ダンス。いかなる物語となりますでしょうか。

 |twitterでも、アカウント「@seigowhibi」にて配信しております。
 |http://twitter.com/seigowhibi
 |
 |千夜千冊編集部「@1000ya_desk」もよろしくお願いします。
 |http://twitter.com/1000ya_desk

============================================================================

 ☆★★           ★
 ★★ 千夜千冊PRESS ★★
 ★           ★★☆

  〒 156-0044 東京都世田谷区赤堤2-15-3 ゴートクジISIS
  編集工学研究所 千夜千冊編集部
  Phone: 03-5301-2211 │FAX: 03-5301-2215
  Mail:1000ya@eel.co.jp

 千夜千冊PRESSアーカイブは
 http://1000ya.isis.ne.jp/senyapress/vol1 からご覧いただけます。
 千夜千冊PRESSの配信をご希望でない方は、
 お手数ですが下記よりメール配信登録解除の手続きを行ってください。
 http://1000ya.isis.ne.jp/unregist
============================================================================
※このメールの再配信、および掲載された記事の無断転載を禁じます。
Published by Editorial Engineering Laboratory
Copyright (c) 2013 Editorial Engineering Laboratory. All Rights Reserved.