才事記

父の先見

先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。

ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。

それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、若いダンサーたちが次々に登場してきて、それに父が目を細めたのだろうと想う。日本のケーキがおいしくなったことと併せて、このことをあんな時期に洩らしていたのが父らしかった。

そのころ父は次のようにも言っていた。「セイゴオ、できるだけ日生劇場に行きなさい。武原はんの地唄舞と越路吹雪の舞台を見逃したらあかんで」。その通りにしたわけではないが、武原はんはかなり見た。六本木の稽古場にも通った。日生劇場は村野藤吾設計の、ホールが巨大な貝殻の中にくるまれたような劇場である。父は劇場も見ておきなさいと言ったのだったろう。

ユリアのダンスを見ていると、ロシア人の身体表現の何が図抜けているかがよくわかる。ニジンスキー、イーダ・ルビンシュタイン、アンナ・パブロワも、かくありなむということが蘇る。ルドルフ・ヌレエフがシルヴィ・ギエムやローラン・イレーヌをあのように育てたこともユリアを通して伝わってくる。

リカルドとユリアの熱情的ダンス

武原はんからは山村流の上方舞の真骨頂がわかるだけでなく、いっとき青山二郎の後妻として暮らしていたこと、「なだ万」の若女将として仕切っていた気っ風、写経と俳句を毎日レッスンしていたことが、地唄の《雪》や《黒髪》を通して寄せてきた。

踊りにはヘタウマはいらない。極上にかぎるのである。

ヘタウマではなくて勝新太郎の踊りならいいのだが、ああいう軽妙ではないのなら、ヘタウマはほしくない。とはいえその極上はぎりぎり、きわきわでしか成立しない。

コッキ&ユリアに比するに、たとえばマイケル・マリトゥスキーとジョアンナ・ルーニス、あるいはアルナス・ビゾーカスとカチューシャ・デミドヴァのコンビネーションがあるけれど、いよいよそのぎりぎりときわきわに心を奪われて見てみると、やはりユリアが極上のピンなのである。

こういうことは、ひょっとするとダンスや踊りに特有なのかもしれない。これが絵画や落語や楽曲なら、それぞれの個性でよろしい、それぞれがおもしろいということにもなるのだが、ダンスや踊りはそうはいかない。秘めるか、爆(は)ぜるか。そのきわきわが踊りなのだ。だからダンスは踊りは見続けるしかないものなのだ。

4世井上八千代と武原はん

父は、長らく「秘める」ほうの見巧者だった。だからぼくにも先代の井上八千代を見るように何度も勧めた。ケーキより和菓子だったのである。それが日本もおいしいケーキに向かいはじめた。そこで不意打ちのような「ダンスとケーキ」だったのである。

体の動きや形は出来不出来がすぐにバレる。このことがわからないと、「みんな、がんばってる」ばかりで了ってしまう。ただ「このことがわからないと」とはどういうことかというと、その説明は難しい。

難しいけれども、こんな話ではどうか。花はどんな花も出来がいい。花には不出来がない。虫や動物たちも早晩そうである。みんな出来がいい。不出来に見えたとしたら、他の虫や動物の何かと較べるからだが、それでもしばらく付き合っていくと、大半の虫や動物はかなり出来がいいことが納得できる。カモノハシもピューマも美しい。むろん魚や鳥にも不出来がない。これは「有機体の美」とういものである。

ゴミムシダマシの形態美

ところが世の中には、そうでないものがいっぱいある。製品や商品がそういうものだ。とりわけアートのたぐいがそうなっている。とくに現代アートなどは出来不出来がわんさかありながら、そんなことを議論してはいけませんと裏約束しているかのように褒めあうようになってしまった。値段もついた。
 結局、「みんな、がんばってるね」なのだ。これは「個性の表現」を認め合おうとしてきたからだ。情けないことだ。

ダンスや踊りには有機体が充ちている。充ちたうえで制御され、エクスパンションされ、限界が突破されていく。そこは花や虫や鳥とまったく同じなのである。

それならスポーツもそうではないかと想うかもしれないが、チッチッチ、そこはちょっとワケが違う。スポーツは勝ち負けを付きまとわせすぎた。どんな身体表現も及ばないような動きや、すばらしくストイックな姿態もあるにもかかわらず、それはあくまで試合中のワンシーンなのだ。またその姿態は本人がめざしている充当ではなく、また観客が期待している美しさでもないのかもしれない。スポーツにおいて勝たなければ美しさは浮上しない。アスリートでは上位3位の美を褒めることはあったとしても、13位の予選落ちの選手を採り上げるということはしない。

いやいやショウダンスだっていろいろの大会で順位がつくではないかと言うかもしれないが、それはペケである。審査員が選ぶ基準を反映させて歓しむものではないと思うべきなのだ。

父は風変わりな趣向の持ち主だった。おもしろいものなら、たいてい家族を従えて見にいった。南座の歌舞伎や京宝の映画も西京極のラグビーも、家族とともに見る。ストリップにも家族揃って行った。

幼いセイゴオと父・太十郎

こうして、ぼくは「見ること」を、ときには「試みること」(表現すること)以上に大切にするようになったのだと思う。このことは「読むこと」を「書くこと」以上に大切にしてきたことにも関係する。

しかし、世間では「見る」や「読む」には才能を測らない。見方や読み方に拍手をおくらない。見者や読者を評価してこなかったのだ。

この習慣は残念ながらもう覆らないだろうな、まあそれでもいいかと諦めていたのだが、ごくごく最近に急激にこのことを見直さざるをえなくなることがおこった。チャットGPTが「見る」や「読む」を代行するようになったからだ。けれどねえ、おいおい、君たち、こんなことで騒いではいけません。きゃつらにはコッキ&ユリアも武原はんもわからないじゃないか。AIではルンバのエロスはつくれないじゃないか。

> アーカイブ

閉じる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://1000ya.isis.ne.jp/sp061
 ★千夜千冊PRESS★ vol.61 2012年11月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千夜千冊PRESSは、編集工学研究所関連サービスをご利用いただいたこと
 があるみなさまにお届けさせていただいております。配信を希望されない方は、
 お手数ですがメール下部にある、配信解除URLをクリックの上、解除手続を
 行ってください。

 みなさん、こんにちは。
 千夜千冊編集部より、千夜千冊PRESS vol.61をお届けします。

 現代の、そして明日の社会における「性的自尊心」の権利を高らかに訴えた
 1490夜 交貨篇『エロティック・キャピタル』。

 竹島問題のルーツのルーツであり、日本の「戦争の歴史の発端」を紐解いた
 1491夜 歴象篇『古代の日本と加耶』を紹介します。
 2夜つづけてご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1490夜(2012年11月22日 更新)交貨篇
 ★ 『エロティック・キャピタル』
 ★ キャサリン・ハキム(2012)共同通信社
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp061-01
─────────────────────────────────────
 ┏
  人にはいろいろな才能がある。
  開発したり蓄積したり、資産にすることもできる。
  それをヒューマン・キャピタルというなら、
  女性たちが磨き上げてきた資産を
  エロティック・キャピタルと言うべきだ。
  さまざまな社会の諸関係をつなぐ絆の力が
  社会通貨やソーシャル・キャピタルになるのなら、
  セクシャリティがもたらす力だって知的資産であって、
  あらゆる社会を貫いてきた
  ハニー・マネーの力と言うべきだ。
  このキャサリン・ハキムの大胆な論陣は、
  発表このかたいろいろな物議をかもしてきた。
  でも、いったい何が物議なのか。
  ぼくはエロティック・キャピタル大賛成だ
                             ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 知識の力は「ナレッジ・キャピタル」、「縁」や「絆」という関係力は「ソ
 ーシャル・キャピタル」、才能や感性というものは「ヒューマン・キャピタ
 ル」、これらをまとめて「カルチャー・キャピタル」(文化資本)と呼び、
 歴史的にも「エコノミック・キャピタル」(経済的資産)に勝るとも劣らな
 い資産力を発揮してきた。

 著者のキャサリン・ハキムが主張するのは、女が自身をファッショナブルに
 磨いていくことで獲得し、蓄積してきた資産である「エロティック・キャピ
 タル」の存在である。美しさ、スマート・パフォーマンス、性的魅力、自己
 演出力、社交的なスキル、ファッションセンス、プロポーション、すばらし
 い言葉づかい、セクシャリティ、クールな判断力、うっとりするような声、
 脚線美、情熱的なアプローチ、エレガントなマナー‥‥。

 性風俗ビジネスや広告産業、タレント、トップモデル、アスリートだけでは
 なく、いまや世の中のあらゆる「美の産業」、さまざまな職業の報酬にも大
 きな影響を及ぼしている。ソーシャル・アイデンティティにおいてもコーポ
 レート・アイデンティティにおいても、「性的自尊心」を正当に評価する時
 代がきているのだ。いまこそ、あらためてリソースの意味と価値を編集的に
 変換し、エロティック・キャピタルのダイナミックな資産運用にとりくむべ
 きではないか。

   http://1000ya.isis.ne.jp/sp061-01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1491夜(2012年11月27日 更新)歴象篇
 ★ 『古代の日本と加耶』
 ★ 田中俊明(2009)山川出版社
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp061-02
─────────────────────────────────────
 ┏
  突然の衆議院解散で、政権の行方が混沌とするなか、
  尖閣問題はもとより、拉致問題にも竹島問題にも
  日本は手が出せないままにある。
  日韓関係にも暗雲が垂れ込めたかのようだ。
  いや、これは長きにわたる問題の延長戦なのかもしれない。
  かつて古代朝鮮と日本は複合的につながっていた。
  当時から日朝の暗雲は一喜一憂に動いていた。
  その重なり合いのひとつに「加耶」があった。
  「金官国」「任那」ともよばれた。
  加耶には首露王の天孫降臨神話があり、
  倭国が大いに交流した。しかし、高句麗が攻め、
  新羅が洛東江下流に進出し、やがて滅亡した。
  これは、長いなが~い竹島的日韓問題なのである。
                              ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 中国の支配力が強かった韓半島の諸国が中華の勢力の減退を機会にしだいに
 自立し、やがて高句麗・新羅・百済が三国鼎立していった時期に、倭国はど
 のように百済型の勢力と交流をしたのか。日本外交史はここに始まり、いく
 つもの謎をのこして、韓半島は新羅から高麗へ、日本は白村江の敗戦後に天
 智・天武時代を迎えて、記紀の編纂や律令制の確立に向かっていった。
 このとき最も密接な日朝関係を最初に築いていたのが、倭国と加耶の諸国だ
 ったわけである。竹島問題のルーツのルーツをさかのぼれば、ここに行き当
 たる。

 天孫降臨型の建国神話をもつ「駕洛=金官=加耶=任那=加羅」の拠点は、
 洛東江の西側の金海(キメ)にあった。倭国は加耶と親しく接触し、交易
 が行き交った。加耶からは鉄がとれ、鉄産部族がいた。4世紀前半に任那国
 が蘇那カ叱知(ソナカシチ)という者を派遣してきたと『日本書紀』に交流
 のはじまりが記されている。

 百済と倭国の同盟関係、新羅との敵対関係に崇神天皇仮説や神功皇后の三韓
 征伐がからまり、「倭の五王」の時代をへて、6世紀の継体天皇のときには
 百済と新羅が南朝鮮の諸国を取り込み始める。新羅に侵攻されはじめた加耶
 諸国は倭の救援を求めるものの、561年には潰えてしまう。倭国は加耶復
 興をはかるものの果たせず、金官国系の秦氏、安羅系の東漢氏の一団が渡来
 し、倭国内の新勢力となっていくのであった。
 竹島問題の起源をめぐる古代日韓交流史の概観、ご一読ください。

   http://1000ya.isis.ne.jp/sp061-02

━TOPICS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★★松岡正剛 最新講演会情報★★

  ——————————————-
   松岡正剛『松丸本舗主義』出版記念トーク
    「本と本屋と本読みと」
  ——————————————-

 「今こそ話そう、松丸本舗閉店と未来について」

 松丸本舗閉店について、書籍に収まりきらなかった思い、
 ゴートクジで展開するであろう新たな書籍空間のプロデュースについて、
 この場でしか聞けないとっておきのソロトークが展開される予定です。
 ぜひ、お誘いあわせのうえ、お越しください。

 【日時】12月4日(火) 19:00~20:30 (開場18:30)
 【会場】モード学園コクーンタワーBホール(ブックファースト新宿店横)
 【定員】先着500名様
 【参加費用】 1,000円(税込) 当日購入可
 【購入方法】ブックファースト新宿店地下2階Eゾーンレジカウンターにて販売。
 お電話でのご予約も承ります(お電話でのご予約はお一人様一枚限り)。
 【お問合せ】ブックファースト新宿店  03-5339-7611

  ※当日会場で、『松丸本舗主義』(青幻舎)のサイン本を販売。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2012年11月22日(木)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  十二月三日からの新住所。世田谷区赤堤2-15-3。
  郵便番号156-0044、編工研電話5301-2211。
  松岡事務所電話5301-2212。以上決定です。
 ┗───────────────────────────┛

 ┏───────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2012年11月27日(火)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゴートクジの内装着々。誰も見たことがないような
  本棚空間が連打されるのでお愉しみに。茶会も伝習座も
  ダンスも共読音楽会もブックパーティもやるからね。
 ┗───────────────────────────┛

 セイゴオ「ひび」で告知がありましたように、
 12月2日に編集工学研究所はゴートクジに引っ越します。
 転居先のビルの名前はその名も“豪徳寺「ISIS」”。

 1階部分は天井4mのイベントスペースにもなる空間で、
 さまざまな茶会? 伝習座? ダンス? 共読音楽会?
 ブックパーティ? 公開千夜語り? などなども
 催される予定。

 随時、千夜千冊PRESSでも告知させていただきます。
 これからのゴートクジに御期待くださいませ。

 |twitterでも、アカウント「@seigowhibi」にて配信しております。
 |http://twitter.com/seigowhibi
 |
 |千夜千冊編集部「@1000ya_desk」もよろしくお願いします。
 |http://twitter.com/1000ya_desk

============================================================================

 ☆★★           ★
 ★★ 千夜千冊PRESS ★★
 ★           ★★☆

 〒107-0061 東京都港区赤坂7-6-64
 編集工学研究所 千夜千冊編集部
 Phone: 03-3568-2102 │Fax: 03-3568-2201
 Mail:1000ya@eel.co.jp

 =====12月2日に新事務所へ移転いたします===============

  住所:〒 156-0044 東京都世田谷区赤堤2丁目15番3号
  TEL: 03-5301-2211
  FAX:03-5301-2215

 ========================================================

 千夜千冊PRESSアーカイブは
 http://1000ya.isis.ne.jp/senyapress/vol1 からご覧いただけます。
 千夜千冊PRESSの配信をご希望でない方は、
 お手数ですが下記よりメール配信登録解除の手続きを行ってください。
 http://1000ya.isis.ne.jp/unregist
============================================================================
※このメールの再配信、および掲載された記事の無断転載を禁じます。
Published by Editorial Engineering Laboratory
Copyright (c) 2012 Editorial Engineering Laboratory. All Rights Reserved.