才事記

父の先見

先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。

ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。

それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、若いダンサーたちが次々に登場してきて、それに父が目を細めたのだろうと想う。日本のケーキがおいしくなったことと併せて、このことをあんな時期に洩らしていたのが父らしかった。

そのころ父は次のようにも言っていた。「セイゴオ、できるだけ日生劇場に行きなさい。武原はんの地唄舞と越路吹雪の舞台を見逃したらあかんで」。その通りにしたわけではないが、武原はんはかなり見た。六本木の稽古場にも通った。日生劇場は村野藤吾設計の、ホールが巨大な貝殻の中にくるまれたような劇場である。父は劇場も見ておきなさいと言ったのだったろう。

ユリアのダンスを見ていると、ロシア人の身体表現の何が図抜けているかがよくわかる。ニジンスキー、イーダ・ルビンシュタイン、アンナ・パブロワも、かくありなむということが蘇る。ルドルフ・ヌレエフがシルヴィ・ギエムやローラン・イレーヌをあのように育てたこともユリアを通して伝わってくる。

リカルドとユリアの熱情的ダンス

武原はんからは山村流の上方舞の真骨頂がわかるだけでなく、いっとき青山二郎の後妻として暮らしていたこと、「なだ万」の若女将として仕切っていた気っ風、写経と俳句を毎日レッスンしていたことが、地唄の《雪》や《黒髪》を通して寄せてきた。

踊りにはヘタウマはいらない。極上にかぎるのである。

ヘタウマではなくて勝新太郎の踊りならいいのだが、ああいう軽妙ではないのなら、ヘタウマはほしくない。とはいえその極上はぎりぎり、きわきわでしか成立しない。

コッキ&ユリアに比するに、たとえばマイケル・マリトゥスキーとジョアンナ・ルーニス、あるいはアルナス・ビゾーカスとカチューシャ・デミドヴァのコンビネーションがあるけれど、いよいよそのぎりぎりときわきわに心を奪われて見てみると、やはりユリアが極上のピンなのである。

こういうことは、ひょっとするとダンスや踊りに特有なのかもしれない。これが絵画や落語や楽曲なら、それぞれの個性でよろしい、それぞれがおもしろいということにもなるのだが、ダンスや踊りはそうはいかない。秘めるか、爆(は)ぜるか。そのきわきわが踊りなのだ。だからダンスは踊りは見続けるしかないものなのだ。

4世井上八千代と武原はん

父は、長らく「秘める」ほうの見巧者だった。だからぼくにも先代の井上八千代を見るように何度も勧めた。ケーキより和菓子だったのである。それが日本もおいしいケーキに向かいはじめた。そこで不意打ちのような「ダンスとケーキ」だったのである。

体の動きや形は出来不出来がすぐにバレる。このことがわからないと、「みんな、がんばってる」ばかりで了ってしまう。ただ「このことがわからないと」とはどういうことかというと、その説明は難しい。

難しいけれども、こんな話ではどうか。花はどんな花も出来がいい。花には不出来がない。虫や動物たちも早晩そうである。みんな出来がいい。不出来に見えたとしたら、他の虫や動物の何かと較べるからだが、それでもしばらく付き合っていくと、大半の虫や動物はかなり出来がいいことが納得できる。カモノハシもピューマも美しい。むろん魚や鳥にも不出来がない。これは「有機体の美」とういものである。

ゴミムシダマシの形態美

ところが世の中には、そうでないものがいっぱいある。製品や商品がそういうものだ。とりわけアートのたぐいがそうなっている。とくに現代アートなどは出来不出来がわんさかありながら、そんなことを議論してはいけませんと裏約束しているかのように褒めあうようになってしまった。値段もついた。
 結局、「みんな、がんばってるね」なのだ。これは「個性の表現」を認め合おうとしてきたからだ。情けないことだ。

ダンスや踊りには有機体が充ちている。充ちたうえで制御され、エクスパンションされ、限界が突破されていく。そこは花や虫や鳥とまったく同じなのである。

それならスポーツもそうではないかと想うかもしれないが、チッチッチ、そこはちょっとワケが違う。スポーツは勝ち負けを付きまとわせすぎた。どんな身体表現も及ばないような動きや、すばらしくストイックな姿態もあるにもかかわらず、それはあくまで試合中のワンシーンなのだ。またその姿態は本人がめざしている充当ではなく、また観客が期待している美しさでもないのかもしれない。スポーツにおいて勝たなければ美しさは浮上しない。アスリートでは上位3位の美を褒めることはあったとしても、13位の予選落ちの選手を採り上げるということはしない。

いやいやショウダンスだっていろいろの大会で順位がつくではないかと言うかもしれないが、それはペケである。審査員が選ぶ基準を反映させて歓しむものではないと思うべきなのだ。

父は風変わりな趣向の持ち主だった。おもしろいものなら、たいてい家族を従えて見にいった。南座の歌舞伎や京宝の映画も西京極のラグビーも、家族とともに見る。ストリップにも家族揃って行った。

幼いセイゴオと父・太十郎

こうして、ぼくは「見ること」を、ときには「試みること」(表現すること)以上に大切にするようになったのだと思う。このことは「読むこと」を「書くこと」以上に大切にしてきたことにも関係する。

しかし、世間では「見る」や「読む」には才能を測らない。見方や読み方に拍手をおくらない。見者や読者を評価してこなかったのだ。

この習慣は残念ながらもう覆らないだろうな、まあそれでもいいかと諦めていたのだが、ごくごく最近に急激にこのことを見直さざるをえなくなることがおこった。チャットGPTが「見る」や「読む」を代行するようになったからだ。けれどねえ、おいおい、君たち、こんなことで騒いではいけません。きゃつらにはコッキ&ユリアも武原はんもわからないじゃないか。AIではルンバのエロスはつくれないじゃないか。

> アーカイブ

閉じる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━http://1000ya.isis.ne.jp/sp081
 ★千夜千冊PRESS★ vol.81 2013年9月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千夜千冊PRESSは、編集工学研究所関連サービスをご利用いただいたこと
 があるみなさまにお届けしております。配信を希望されない方は、お手数です
 がメール下部にある、配信解除URLをクリックの上、解除手続を行ってください。

 みなさん、こんにちは。
 千夜千冊編集部より、千夜千冊PRESS vol.81をお届けします。
 1515夜は分理篇『毒と薬のひみつ』
 1516夜は世走篇『クール・ルールズ』
 1517夜は歴象篇『プリンシプルのない日本』でした。

 同じ物質が黒くもなり、白くもなる1515夜、
 黒のモードを白が食べたアメリカン・ルールの1516夜、
 白の筋を黒でのみ込むというごまかしを許さない男の1516夜。

 黒と白の筋目に注目して、3夜つづけてご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1515夜(2013年8月6日 更新)分理篇
 ★ 『毒と薬のひみつ』毒も薬も使い方しだい、正しい知識で毒を制す!
 ★ 齋藤勝裕(2008)サイエンス・アイ新書(ソフトバンク クリエイティブ)
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-1
─────────────────────────────────────
 ┏
  ワラビもクモもスズメバチも毒をもっている。
  麻黄は漢方薬にもなるが、幻覚剤にもなる。
  ニトログリセリンは爆薬にもなり、心臓発作にも効く。
  薬と毒は一緒につくられてきたと見たほうがいい。
  だから自然にも人体にも、工場にも食卓にも、
  葉っぱにも化粧品にも、薬と毒がある。
  毒と薬はなかなか区別がつかない近親憎悪者なのだ。
  それらは似て非なるもの、なのではない。
  似ていて、かつ非なるものなのだ。
  薬と毒とは文明が見た同床異夢なのだ。
  いわば「ときどき薬、ときどき毒」なのである。
                          ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 パラケルスス曰く、「毒は薬なり」。毒と薬は結局は同じもの、薬はたくさ
 ん飲めば毒になり、季節によって毒をもったりする。「酒は百薬の長」と言
 うが、イッキ飲みをしすぎればおかしくなるし、水も飲みすぎれば水中毒に
 もなる。酸素は人体に必須ではあるが、純粋酸素の部屋に一日いれば腹痛が
 激しくなり、それ以上いると心不全になる。毒であるといわれるアヘンも精
 製以前のモルヒネの段階なら鎮痛剤になる。麻薬と鎮痛剤は同床異夢なので
 ある。

 薬と毒をつなぐもの、また分けるものはひとつは分量、もうひとつは酵素で
 ある。われわれの生体はさまざまな生化学反応をして生命を維持しており、
 これらの反応はすべてが相互に連関してるため、何か一つの反応が不首尾に
 なると、その他の反応に大小の影響が出る。

 オウム事件で知られるサリンは、コリンエステラーゼという神経活動を円滑
 にしている酵素を不活性にし、シナプスにおける情報伝達である「化学の手
 紙」を読むはたらきを阻害する。サリンによる神経阻害を回復させるには、
 アトロピンを使う。このアトロピンは青酸カリより強い毒があるのだが、
 「毒をもって毒を制する」という方法を使うのである。このように毒性の研
 究は、どこかで意外な反転をおこす。薬と毒とは、オセロの裏表のように根
 本的にリバースエンジニアリングな関係にあるわけだ。

 毒と薬をめぐる科学と歴史の筋は千夜でお楽しみください。

     http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1516夜(2013年8月14日 更新)世走篇
 ★ 『クール・ルールズ』クールの文化誌
 ★ ディック・パウンテン&デイヴィッド・ロビンズ(2003)研究社
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-2
─────────────────────────────────────
 ┏
  松岡さん、クール・ジャパンにかかわってましたよね。
  うん。あれって、どこがクールなんですか。
  そうだよね、ちっともクールじゃなかったね。
  じゃ、何がクールということですか。
  アメリカン・クールがクールの正体だろうね。
  あとはその亜流ですらないかもしれない。
  日本にはクールってないんですか。
  ううん、昔からずっとあったよ。
  各民族にはそれぞれのクールがあるんじゃないの。
  無常も枯山水も数寄屋も粋も、春信も秋成も雪岱も夢二も、
  大友克洋も町田康も、ゼビウスも桑田も初音ミクも、
  織部茶碗も藍染めもあずきアイスも、みんなクールだよ。
  そのこと、クール・ジャパンにはわかってないかも。
                          ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 「クールという発想はアメリカ人の想像力の核心をなしている」。
 ジェームズ・ディーン、マーロン・ブランド、ポール・ニューマン、『イー
 ジーライダー』のデニス・ホッパー。しかしこうしたアメリカン・クールだ
 って、もともとは黒人が見せた矜持から生まれたと言うべきなのである。

 アメリカ50年代にクールが何たるかを告げた、マイルス・デイヴィスの
 『クールの誕生』。その後も黒人文化がアメリカン・クールをリードしたこ
 とはまちがいない。ところがアメリカという国は貪欲なのだ。たちまちこれ
 を白人が食べた。白人化されたアメリカン・クールはWASPと差別と極貧
 を縫い、ゲイ感覚から禅感覚まで、尖んがったものなら何でも取り入れてい
 ったのだ。

 白人がスパイスを効かせたアメリカン・クールは、はなはだ超個人で、すこ
 ぶる非合理で、めっぽう快楽主義的で、つまりは目立ちたがり屋だった。世
 間に対する一人よがりの反抗であり、堕落や頽廃をおそれぬことであり、そ
 れでいてグループとしての気分的な信条を守ろうとするものがある。

 この「クール・ルールズ」を、ウォルマートやナイキやマイクロソフトがむ
 しゃむしゃ食べ始め、いつのまにか商品文化がクールをぶんどってしまった。
 21世紀アメリカ資本主義の最も気軽な自由主義で、最も商業的なお友達に
 なっていったのだ。
 では、ジャパン・クールはいかほどのものか? 千夜のクール診断は当夜を
 ご覧ください。

     http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 千夜千冊 1517夜(2013年8月23日 更新)歴象篇
 ★ 『プリンシプルのない日本』
 ★ 白洲次郎(2006)新潮文庫
 ★ http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-3
─────────────────────────────────────
 ┏
  白洲次郎はダンディきわまりない「風の男」だった。
  けれども癇癪持ちで、頑固で、訥弁だった。
  白洲次郎は「有事の人」だった。けれども平時は、
  カントリー・ジェントルマンをまっとうできた。
  白洲次郎は「憂国の人」だった。
  日本がプリンシプルをもたないかぎり、
  いつまでも敗戦と戦後を終えられないと見ていた。
  白洲正子がこんなことを言っていた。
  「白洲はね、許せないことは許さないのよね」。
                          ┛

【当夜案内(千夜千冊編集部より)】

 「あんなに単純で、大ざっぱなくせに、ひどく繊細な神経の持ち主」「誰も
 が一目惚れどしたなあ」「最初にジーンズを穿いた日本人」「GHQが最も
 恐れた男」「吉田茂の腰巾着」「政界を陰で操るラスプーチン」。すべて
 「有事の人」白洲次郎を評した言葉である。

 芦屋に生まれ育った白洲次郎は、17歳のとき、単身イギリスに渡り、白い
 背広の着こなしとべらんめえのキングスイングリッシュと嵐のようなベント
 レーやブガッティを乗り回すことを身につけた。オヤジ白洲文平は綿花で大
 儲けした金持ちだったが、その白洲商店が世界恐慌のあおりを食って、昭和
 3年にあっけなく倒産してしまう。

 やむなく帰国した白洲が出会ったのが樺山正子18歳、のちの白洲正子であ
 った。一目ぼれ同士のふたりが所帯をもつと、白洲は海外をしこたま飛び歩
 くようになった。このとき早々に面識を得たのが、当時は駐英国特命全権大
 使の吉田茂だったのだ。戦後の白洲次郎には吉田茂の片腕として、マッカー
 サーのGHQとの交渉からサンフランシスコ講和条約の締結まで、日本の外
 交感覚を一身に引き受けた。「押し付け憲法」の渦中にいた白洲は、GHQ
 に尻尾を振らず、かといって批判もせず、あくまで“対等”を貫いた。

 その後、政治の表舞台からさっさと身をひいた白洲が気に入らなかったのが、
 日本を代表しようとする連中の「植民地根性」と「借りもの民主主義」であ
 った。白洲次郎は日本にプリンシプルつまり原則がないことを悔やんでいた
 のだ。プリンシプルをもっているということは「こちらの筋を通す」という
 ことだ。“対等”を通すことだ。プリンシプルのない妥協は、たんなる「ご
 まかし」か「諂い」なのである。戦後日本が失ったプリンシプルとは、「日
 本という方法」だったのである。

     http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━TOPICS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

—————————————————————————–
○●○ 9/14 スペシャル図解参座 & 9/22 物語参座  ○●○
 情報の始原を図象とあらわし、情報の終着に筋道をとおす
—————————————————————————–

 9月はスペシャル図解参座 と 物語参座が登場です。

★☆===遂に登場!バジラ高橋くんによる「スペシャル図解参座」

 講師に、松岡正剛とともに『遊』を創刊した、「バジラ高橋」こと
 高橋秀元が9月14日、参座に初登場です。

 情報とは何か? 現代の情報社会にも通ずる普遍的な問いに対する答えを、
 空海の『声字実相義』の序を高速図象解読、
 さらに『秘密曼荼羅十住心論』序を参加のみなさんに、
 図象編集ワークをしていただきます。

 参座初公開のマッピングワーク、 前知識はいりません。
 どなたでもご参加ください。

  ∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

   <スペシャル図解参座>(限定40名)
   日時:9月14日(日)14:00~17:00
   場所:世田谷区赤堤2-15-3 ゴートクジISIS
   参加費:5000円
   詳細はこちら http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-4

★☆===ビッグデータと幼心をものがたりする「物語参座」

 講師は、イシス編集学校の赤羽卓美師範。 ポケモンカードをはじめゲーム
 クリエイターとして活躍するかたわら、『物語編集力』(ダイヤモンド社)
 としても執筆陣に参画され、イシス編集学校の[遊]物語講座の綴師として活
 躍中です。

 「幼心」より発露する自分の物語を編集する方法を手にし、
 ビジネスや社会を動かす「物語編集術」の秘密の一端に触れていただきます。

 ビッグデータやマーケティングにも必要とされるナラティブアプローチ、
 ぜひこの機会に9月22日の「物語参座」で体験ください。

  ∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

   <物語参座>(限定40名)
   日時:9月22日(日)14:00~17:00
   場所:世田谷区赤堤2-15-3 ゴートクジISIS
   参加費:3000円
   詳細はこちら http://1000ya.isis.ne.jp/sp081-4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏────────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年8月25日(日)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  編集機密術01=編集はタイトには進まない。まず自分の中の
  リダンダンシーを起動させるのがコツ。次に白紙にスケッチを
  するごとく、使用情報におおまかな布置を与えていくのだ。
 ┗────────────────────────────┛
 ┏────────────────────────────┓
  ◎日刊セイゴオ「ひび」◎ 2013年8月27日(火)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  田川清美が「畳職人救済」の相談に。春日部高校の先生が
  一年生三六〇人に『世界と日本の見方』の講義依頼の相談に。
  慶応の設楽剛がナラティブアプローチ理論の説明と相談に。
 ┗────────────────────────────┛

 リダンダンシーとは冗長度のこと、言い方を変えれば、別様可能性です。
 つぎに何に変わっていくのか、どう動いていくのか、という余地を
 もちながら、仮留めをしていくことともいえるでしょう。
 情報に配置を与えていく編集機密術01は、
 情報をインプットし、定着することに主眼を置いた編集術といえます。
 その一端を体験するのであれば上述の「スペシャル図解参座」へぜひ。

 では、世界と日本の情報をどのように見て、
 情報を伝達し波及させ、影響を与えていくのか、
 そこで必要とされるのがナラティブアプローチです。
 情報のアウトプットの編集術に触れるのは、「物語参座」へどうぞ。

 |facebookでは「松岡正剛の千夜千冊」を更新中です。
 |http://p.tl/yG6D
 |
 |千夜千冊編集部「@1000ya_desk」もよろしくお願いします。
 |http://twitter.com/1000ya_desk

============================================================================

 ☆★★           ★
 ★★ 千夜千冊PRESS ★★
 ★           ★★☆

  〒 156-0044 東京都世田谷区赤堤2-15-3 ゴートクジISIS
  編集工学研究所 千夜千冊編集部
  Phone: 03-5301-2211 │FAX: 03-5301-2215
  Mail:1000ya@eel.co.jp

 千夜千冊PRESSアーカイブは
 http://1000ya.isis.ne.jp/senyapress/vol1 からご覧いただけます。
 千夜千冊PRESSの配信をご希望でない方は、
 お手数ですが下記よりメール配信登録解除の手続きを行ってください。
 http://1000ya.isis.ne.jp/unregist
============================================================================
※このメールの再配信、および掲載された記事の無断転載を禁じます。
Published by Editorial Engineering Laboratory
Copyright (c) 2013 Editorial Engineering Laboratory. All Rights Reserved.